« 広州空港移転カウントダウン | トップページ | 新京成と京成千葉線が相互乗り入れ »

2004/07/27

中国銀行のATM

中国にはおびただしい数の銀行があり、繁華街やビジネス街には銀行がひしめいています。
atm01.jpgその中で中国銀行(Bank of China)は以前は唯一の外為銀行で、今でも国内各地に店舗を持っているため外国人にとっては便利な銀行の一つです。
ワタシもここに口座を作っており、日本円でもらう外地手当を人民元に換算して預金しているのでATMもよく利用するのですが、中に入っている現金が少ないのか、よく「払い出し不可」状態になっています。
特に昼休みの終わりごろなどはよく現金切れを起こしているようで、結局窓口に並んでお金を引き出すということがしばしばです。
atm02.jpg入金に関してはATMを使ったことがありませんでした。
で、この機械についている説明を読んでみると、入金の際は専用の封筒に入れて機械に投入するんだとか・・・。そして、入金したお金は当日は引き出せないとか。なにやら「夜間金庫」みたいですね。

ところで、ATMって現金自動預払機と訳されていますが、何の略かご存知でしたか?
Auto Teller Machineって言うんだそうで、自動行員機って感じですね。

|

« 広州空港移転カウントダウン | トップページ | 新京成と京成千葉線が相互乗り入れ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国銀行のATM:

« 広州空港移転カウントダウン | トップページ | 新京成と京成千葉線が相互乗り入れ »