« 中国銀行のATM | トップページ | ヒコーキの模型 »

2004/07/30

新京成と京成千葉線が相互乗り入れ

tsudanuma.jpgこちらに住んでいると日本のニュースはNHKのワールド放送から得ることが多いのですが、新聞も香港で印刷されているため当日の10時ごろには広州まで配達されてきます。
で、今日の日経新聞の首都圏経済欄を眺めていると・・・「新京成と京成千葉線が相互乗り入れ」と言う記事が眼に入ってきました。その昔には相互乗り入れをしていた時期もあったように記憶していますので、何年ぶりかの復活なのでしょうかね。新しい試みが成功するように祈りたいものです。
しかし、こうして異国で地元の記事を見ると、とても懐かしく思えるものですね・・・。

|

« 中国銀行のATM | トップページ | ヒコーキの模型 »

コメント

がめ@広州です。
皆様、コメントありがとうございます。
  
しみずさま:
「相互乗り入れ」と「新京成の車両」に関する詳しい解説ありがとうございます。
新京成の車両に120キロで走ることができるのがあるとのことですが、自社線内はもとより、仮に千葉線に直通してもこのスペックは生かされそうにないですね。
やっぱり京成本線経由で京急にまで乗り入れて120キロでぶっ飛ばしてもらいたいものです。(^^)
  
くばたんさま:
>京急600系が松戸まんだりまで行ってしまって、なかなか品川以南に返ってこないという事態だけは避けたいです・・・。
歓迎!京急600系様・松戸乗り入れ!(笑)

皇渚、げそ:
わかりましたか?相互乗り入れ。

投稿: がめ@広州 | 2004/08/15 11:59

京急600系が松戸まんだりまで行ってしまって、なかなか品川以南に返ってこないという事態だけは避けたいです・・・。

投稿: くばたん☆♪ | 2004/08/02 00:24

>(実は新京成の最新型の電車にはそれだけのスペックのある車両があるのです。 どのように使うかと思っていたらそんな「使い方」が考えられますね。)

おぉ!!かっこいい!!
スペックかぁ・・・・。
なんかすごくかっこいい響きだ・・・。
でも新京成が時速120㎞で走ってたら・・・。
なかなかにすごい光景ですね。

投稿: 皇 渚 | 2004/08/01 23:29

>>ということは、京成が新京成の線路を走ってる、ということなのですか?

 そうです。 京成の電車が新京成の線路を走ったり、新京成の電車が京成の線路を走ったりするのです。
 もしかすると新京成の電車がそのまま都営浅草線を走ったり、そのまま京浜急行に乗り入れて「快特」で120km/hの最高速度で走ったりするかもしれません。
 (実は新京成の最新型の電車にはそれだけのスペックのある車両があるのです。 どのように使うかと思っていたらそんな「使い方」が考えられますね。)

投稿: しみず | 2004/08/01 21:48

> 新京成の電車が京成の路線に、京成の電車>が新京成の路線にそれぞれ「相互」に「乗り>入れ」るので「相互乗り入れ」といいます。
> たとえば「東京メトロ:東西線」と「東葉>高速鉄道」も「相互乗り入れ」しています。
ということは、京成が新京成の線路を走ってる、ということなのですか?

投稿: げそ | 2004/08/01 00:11

>>相互乗り入れ?
>>何のことかさっぱり・・・

 この場合だと新京成が松戸=京成津田沼、京成千葉線が京成津田沼=京成千葉間を運行しています。それをそれぞれ相互に直通運転をして、松戸=京成津田沼=京成千葉を乗り換えなしに結ぶものです。
 新京成の電車が京成の路線に、京成の電車が新京成の路線にそれぞれ「相互」に「乗り入れ」るので「相互乗り入れ」といいます。
 たとえば「東京メトロ:東西線」と「東葉高速鉄道」も「相互乗り入れ」しています。

 では

投稿: しみず | 2004/07/31 23:35

げそに同じく・・・・。
相互乗り入れって一体・・・・?

投稿: 皇 渚 | 2004/07/31 17:15

相互乗り入れ?
何のことかさっぱり・・・

投稿: げそ | 2004/07/31 14:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新京成と京成千葉線が相互乗り入れ:

« 中国銀行のATM | トップページ | ヒコーキの模型 »