« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005/12/23

3連休

日本は3連休の初日なんですね。年末の忙しさにちょっと一服・・・といった感じでしょうか?大掃除や年賀状の準備をしているかたもいるのかな?
こちらでは昨日国務院(日本でいえば内閣・・・といった感じかな)から年末年始の勤務に関する通達が出されました。
それによると、1月1日の元旦は祝日のためお休み。ところが今年は日曜日に重なってるので、翌日の月曜日を休日に。さらに、大晦日の土曜日を出勤日として1月3日を休日にして3連休とするとのこと。
ということで、今年は12月31日までばっちり働くことになりました。でも、お正月の3連休も何の予定もないからなぁ・・・。誰か遊びにきてくれませんかぁ?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/12/18

静電気防止グッズ

空気が乾燥している北京の冬は静電気が大活躍。とにかくすぐに帯電して、電気を通すものなにをさわってもパチパチ放電します。 いや、パチパチなんて生易しいもんじゃなくて、「バチッ!」と言う感じでホント痛いのです。静電気の強さを表す単位はきっとボルトだかアンペアだかがあるのでしょうけど、感覚的には日本の静電気の「倍」位の強さですかね。
一番確率的に多いのが部屋のドアノブや車の乗降時ですが、人と人との握手でも相互に放電しながら挨拶をかわすのです。
これも慣れではあるのですが、それでなくてもショックなことの多い世の中、できればこんなショックはないに越したことはないですし、特にパソコンは静電気に弱いと聞くので、何とか除去したいものです。。。
051218a051218bそんな悩みを解決するため世の中には便利なものがあるもので、「静電気除去リング」 と言うものが売られています。
ゴムのような伸縮性のある樹脂に帯電防止剤を入れてあり、手首にはめて使うようにリング状になっています。残念ながら中国では売っていない(と言うか探しきれていない)ので、日本の配偶者に依頼して送ってもらいました。
で、先日とどいたので、ここ数日このリングをつけているのですが、あらふしぎ~!今までの静電気がウソのようになくなりました。個人差や着ているものにも大きく左右されるようですし、人と人の間の放電で相手からもらう場合は効かないような気もしますが、今のところ快適です。静電気でお悩みの方、ゼヒお試しを!
この種の製品、いろんなメーカーが作っているようですが、ワタシがつかっているのは、リ・トラストジャパンと言う会社の「Fashion Ring」という商品。お値段は398円(税込み)です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/12/11

最近の食事情から

寒くなってくると、食事のために外に出て行くのが億劫になってきて、自室で食事をする機会が増えてきます。そんな単身赴任おやぢの味方が調理済みの日本食品とテイクアウトのできるお店。今日はその中から2つご紹介。
051211a 051211b

まずは日本式の「おでん」。
日本ハムが山東省に設立した合弁会社が作っているもので、おでんのほかにも肉だんご、ハンバーグ、東坡肉(ブタの角煮)などいろんな調理済み食品の商品があります。で、この「おでん」ですが、中身は、ゆで卵×2個、こんにゃく長辺5cm大×2個、大根直径4cmくらい×2個、肉団子直径3cmくらい×4個が入っています。内袋ごと5分間温めれば即OK! だんごは魚肉練り製品でなくて鶏肉+豚肉なのが個人的にはザンネンなのですが、これらがかつおだしの汁に程よく煮込まれていてなかなかの美味。この一袋でそこそこおなかいっぱいになりますし、一袋11.90元(約170円)なので安いですよね。
051211c お次はヨシギュウこと「吉野家」。
吉野家の中国への進出は早くて、第一号店の開業は1992年。いまや北京市内には63店舗、北京以外にも上海、シンセン、天津、石家荘、瀋陽、大連、フホホトにまでお店があるようです。とにかく北京ではいたるところであのオレンジ色の看板を目にしますし、バス全体をオレンジ色の広告で一色にしたラッピングバスもたくさん走っています。つい最近になって、私の家のすぐそばにも開店して、会社帰りにテイクアウト。。。と言うケースが増えてきました。このセットは牛どん(大盛り)+茶碗蒸し+ツナポテトサラダ+味噌汁=29元(約430円)。今は来年のカレンダーが付いています。中国(と言うか日本以外)の吉野家はマクドナルドのような店のつくりになっていて、レジに並んで注文し、現金と引き換えに商品を受け取り、適当な席を探して食べる方式。したがって、日本のような櫛型(と言うのかな)の独特の配置は見られません。それにメニューが豊富なのも特徴かな。日本もアメリカ産牛肉の輸入禁止で結果的にメニューが増えたようですが、海外ではもともと牛どん以外にもいろんなメニューがあり、ブタ角煮丼、とり照り焼き丼は結構昔からの定番のようです。それぞれの組み合わせ(半牛どん+半とり照り焼きどんなど)もOKですし、それぞれ小盛り、中盛り、大盛りがあり、さらにサイドメニューもサラダや汁物、茶碗蒸し、飲み物、デザートのケーキなど充実していて、メニューは結構複雑です。その上、日本のマクドナルドであるような各種割引券も出回っていて精算がややこしいので、レジはいつも混雑・・・。気になる味ですが、日本の牛どんとおんなじ!たれの配合などはきっとあわせてるんでしょうね。中国ではどこ原産の牛肉を使っているのか知りませんが、日本で食べられない牛どんはここ中国ではずっと食べることができます。日本もようやく禁輸が解除になりそうですが、お店に牛どんが復活するのは解除から2ヶ月位はかかるみたいです。日本の牛どんファンの皆さん、もう少しのガマンですね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/12/05

冬のイチゴ

最近となりのスーパーにイチゴが出回っています。
たしかに日本ではこの季節、クリスマス用にイチゴが大量に消費されると聞いたことがありますが、今まで中国では見たことがありませんでした。(もしかしたらあったのかもしれませんが気がつかなかっただけ?)051205
何はともあれ、真っ赤なイチゴがずらーっと並べられていると思わず食べたくなってきて、ひとパック買ってみました。 これだけで9.60元(約140円)なので、あまり味は期待していなかったのですが、これが甘くておいしいのです!この値段でこの季節にイチゴが食べられるなんて・・・と、とっても得した気分であっという間に平らげてしまいました。
中国西部の四川省から空輸されているそうです。
外は昼間でも氷点下、夜は氷点下10度近くまで冷え込んできた北京ですが、あったかい部屋の中でイチゴを食べながら、ん-ン、もうすぐクリスマスだなぁ・・・今年も一人のクリスマスかぁ・・・と思いをはせる今日この頃です。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005/12/04

BSで張藝謀の3作品

もうおなじみになった張藝謀(チャン・イーモウ)監督の3作品がNHK-BS2で以下の日程で放送されます。

活きる(活着)
 12/6(12/5深夜)00:30~02:44
あの子を探して(一個都不能少)
 12/7(12/6深夜)00:40~02:27
初恋のきた道(我的父親母親)
 12/8(12/7深夜)00:30~02:01

作品に内容に関してはいまさら紹介するまでもないと思いますが、BSでは久しぶりの放送だと思いますので、これまでご覧になっていない方はゼヒご覧いただきたいと思います。

とくに「活きる」主演の葛優(グゥ・ヨウ)と鞏俐(コン・リー)の演技は特筆モノです。
何度見ても、ラストのシーンがわかっていても、泣ける作品です。もう、最近涙腺ゆるゆるですから・・・って、昨日も書きましたね。(笑)

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005/12/03

ガンバ優勝おめでとう!

もともとJリーグにはあまり関心がないのではありますが、今日はBSで中継があったので久しぶりにサッカーの試合を見てました。
今年は最後まで大混戦で優勝の行方が混沌としていた中、ガンバの13年目の初優勝には心からオメデトウと言いたいと思います。なんと関西のチームでは初めての優勝なんだそうですね。
ガンバの選手の皆さん、ガンバファンの皆さん、ほんとにおめでとうございます!

しかし、いっつもクールな宮本の涙を見て、思わずもらい泣きしちゃいましたよ。最近トシとともに涙もろくなってきたなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/02

ついにマンスリー

日記のつもりで始めたブログですが、11月はとうとう記事一本と言う月記状態になってしまいました。いやぁ、ネタがなかったわけでもないし、1ヶ月間ずーーーっと忙しかったわけでもないのですがねぇ。。。

理由を挙げれば、「投稿画面」の重さですかね。特に画像を添付したりする際には何枚もの画面が開いて、その都度の展開に1分とか2分とかかかるんですよ・・・。中国の回線のせいだと思うのですが、この時間のかかることが更新を遠のかせている最大の要因でしょうね。

12月は仕事自体も忙しくなってくるでしょうけど、できるだけ更新を心がけようと思います。このまま、あけましてオメデトウございます・・・は避けようかと。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »