2005/06/22

検閲されるブログ

広州も暑かったですが、北京に来てからここ数日やたら暑い日が続いています。そして今日の天気予報の最高気温は38度。で、実際は・・・39度!吹いてくる風が熱い・・・でも、湿度はあまりないので、汗が噴き出すということはありませんでした。この暑さ、あと3日くらい続くんだとか・・・
  
さて、中国でのインターネット規制がいろいろニュースになっていますね。とにかく最近はつながらないサイトが多すぎてストレスがたまります。
そんな中、こんなニュースが・・・

「民主主義」「自由」はご法度 中国当局のブログ規制

中国でも一大流行の兆しを見せるブログですが、禁止用語を使うとほかの言葉に変えるようにメッセージが出るのだとか・・・。しかし、すでに500万ものサイトがあるとのことなので、今後すべてのブログを検閲するというのは不可能だと思うのですがねぇ。
日本語のブログは検閲から逃れていると思いますが、やはりあまり細かく書くのははばかられます。。。ということで、こんなところで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/14

インターネット規制?

1日の記事にxiyuanneiさんからいただいたコメントに「インターネット規制にあっているのではないか」とのご心配をいただきましたが、いまのところこのココログは規制を逃れて(笑)アクセスできています。

たしかに、ジオシティ(geocities.co.jp)のサイトなど、一部のサイトには以前からアクセスできなかったのですが、最近になって中国のインターネット規制はその幅を広げているようで、xiyuanneiさんからのコメントにもあったようにxiyuanneiさんのサイト(exblog.jp)には接続できない状態になっていますし、ここ一ヶ月ほど前からニフティの一部のサイト(homepage3.nifty.com)も全然つながらなくなっています。
同じニフティのサイトでも別のサーバー(homepage1.nifty.com)のほうは問題なくアクセスできていますが、ニフティ3のサーバーにある友人や身内のサイトにはここのところまったく訪問できていませんのでご無沙汰のご無礼をお詫びします。
こういうご時世ですからインターネット規制はある程度は仕方がないのかなぁ・・・とも思いますが、サーバーごと規制するのではなくもう少しピンポイントでやってもらいたい・・・というのは技術的に難しいのでしょうかね。

このような状況ですので、このサイトもある日突然つながらなくなってしまうことも考えられます。その節はお許しを・・・。

ということで、インターネット規制ではないことをお知らせすると同時に、更新が滞っているのはただのサボリであることをお詫び申し上げます。
ただいま「雲南省の旅」のフォトアルバムの準備を進めておりますので、公開までしばしのお時間をば!

| | コメント (6) | トラックバック (3)

2004/12/23

久しぶり!!(Spam)

「久しぶり!!」というタイトルで、こんなメールがメールボックスに・・・

差出人: ***_looking_happy@yahoo.co.jp
題名: 久しぶり!!
送信日時: Thu 12/23/2004 00:00:22 JST
宛先: ********@nifty.ne.jp

メール届いてますか?元気かなぁ?今って何してるんですか?

差出人の***のところには女性の名前が入っていて、その名前に心当たりのある人は複数存在していたので、すっかりだまされそうになりましたが、念のためスパム検索をかけてみると同じ文章が出てくる出てくる・・・やはりスパムメールでした。
いままで受信したスパムメールは、文面を読んだだけでスパムとわかるものがほとんどでしたが、これだけ簡潔なのは珍しいですね。危うく返事をしてしまうところでした。
この手のメールに返事をすると行き着く先はどこなんでしょうかねぇ・・・?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004/10/17

スパムメール1000通

スパムメール(迷惑メール)に関してはいろいろ規制もできてきましたし、それをブロックするソフトや、プロバイダーのほうでフィルターをかけて篩ったり・・・と対応も進んではきましたが、それでもまだまだ着々と入ってきます。
ニフティのメールでは「迷惑メールフィルター」と言うサービスがあって、迷惑メールと判断されたメールは「迷惑メールボックス」に振りわけられるようになっているので、毎日一回それを消してきたのですが、一体どのくらいの迷惑メールが来るものかを確かめてみようと、迷惑メールボックスが1000通になるまでの日数を計ってみました。
で、基準にした1通目が9月24日の09:24、1000通目は10月16日の23:44と言う結果になり、約23日間かかりました。分数に換算すると、32530分ですので、平均すると約30分に一通と言うことになります。
うーん、意外と少ないのね・・・もっとたくさん来ているような気がしてましたが・・・。多い人になると一日で200通と言う方もおられるようですからまだマシなのかもしれません。

しかし、いつも思うのですが、この手のメールを見て商品を買ったり、サービスを申しこむ人は多いんでしょうかね。ひたすらメールを消す作業をしているたびに、なんと非生産的なことよのぉ・・・と思い、むなしくなっちゃうんですけど。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/09/12

ADSL快調!

壊れたADSLモデム用の変圧器、ついに買ってきました!
広州にはパソコンショップが集まる「電脳城」と呼ばれるところがたくさんありますが、その中で「広州電脳城」に行って探してきました。
お店はそれぞれの得意分野を扱っているようで、パソコン本体ならパソコン本体、デジカメならデジカメ、記録媒体なら記録媒体・・・と、ありとあらゆるお店があります。
そして、「城」の中を一巡していると、ありました、変圧器専門店!
bianyaqi.jpgお店の老板(=ラオバン:社長とか大将とかいう意味ですね)に壊れた変圧器を見せると、「有(ヨウ)」と言って、たちどころに同じもの(出力DC5V,1Aの同じ性能のもの)を出してきてくれました。
そして、彼の言うままに25元を渡し、嬉々として帰ってきて、ADSLモデムにつないで久しぶりの快調なインターネットを楽しみました。
こちらのADSLは2Mそこそこしか出ませんが、さっきまで52kでシコシコつないでいたことを思えば、まさに雲泥の差。とにかく、いまのインターネットの各サイトはブロードバンドで見ることを前提としてるところが多いのですが、久しぶりのダイヤルアップの不自由さでその思いを強くしました。
いやぁ、快調♪快調♪~と思っていましたが、でも、待てよ・・・この変圧器、25元って350円もするんだなぁ・・・。チョット高くないか?そういえば、同じものが見つかった喜びで、1銭も値切らなかったぞ!(^^;;
うちの中国人スタッフにこの話をしたら「なぜ値切らなかったんだ!」と叱られるんだろうなぁ・・・
(画像は9ヶ月お世話になった、捨てられる直前の壊れた変圧器)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/04/27

スパムメールの山

以前から結構届いていたスパムメール、最近その勢いを増していて一日優に100通は来ているようです。
記号と数字の組み合わせのニフティのIDをそのままメールアドレスにしていた時期があり(・・・と言うか、つい5~6年ほど前まではそれしかできなかった)、ほとんどがそのIDのアドレス宛なのですが、最近は名前のアドレスのほうにも入ってくるようになってきました。
インターウエイでメールの一覧を呼び出して、タイトルと差し出しアドレスだけを見て、中を開かずに削除するようにしていますが、これだけでも結構な手間ですねぇ・・・。
しかし、このようなメールを見て商品を買ったり、出会いサイトなどに登録する人がいるんでしょうか??
今の世の中ほしいと思う商品はインターネットですぐに捜して買うことができるし、こういう方法はうっとおしいと思われるだけで逆効果になりかねないと思うのですがねぇ。
スパムメールにしてもウイルスにしても、これらのエネルギーをもっと生産的なことに振り向けることができたなら、少しでも世のため人のためになるのでは・・・と思う今日この頃です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004/04/10

ウイルス退治

おとといから急にインターネットにつながらなくなってしまいました。そのおかげで日記の更新が2日間できませんでした。
現象は、インターネットエクスプローラーを立ち上げると「あなたのコンピューターは監視されています」てな感じのメッセージが英語で出て、うんともすんとも・・・
そしてその文中には、「中国からアクセスしている場合公安当局がネット履歴を監視している」とか「Eメール内容もチェックされている」だのおどろおどろしい言葉が!
IEを再度立ち上げたり、コンピュータそのものを再起動したりいろいろやってみたいのですがダメ!
で、このメッセージを辞書片手にもう一度よーく読んでみると、「特別なソフトを入れるとなおる」だの、「このソフトはこのリンク先で買うことができる」だの、どーも宣伝くさい言葉が出てきて、そのリンク先は、暗号化ソフト(?)のオンラインショップ。
ははぁ、これはどこかのサイトでウイルスに感染して、それによってIE初期表示のアドレスが書き換えられてしまったんだなと言うことに気づき(ちょっと気づくのが遅かった)、「ツール」~「インターネットオプション」で「ホームページ」の欄を見てみると案の定怪しげなアドレスが入っています。
早速こいつを元のアドレスに戻して一件落着。あやうく要りもしない暗号化ソフトを買わされるところでした。
しかし、いろんなウイルスがあるもんですな。
先日はデジカメで撮った画像をプリントしようとSDカードをプリント屋に持ち込んだら、戻ってきたSDカードにはウイルスがうじゃうじゃ!事前にアンチウイルスが検知して事なきを得ましたが、ウイルスには気をつけにゃいかんなぁ・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)